コミック

北斗無双に期待したいのだが

北斗無双が歴代の北斗ゲーの中でもトップクラスの面白さになるのは間違いなかろうと思っている。というのも北斗ゲーの歴史は駄作の歴史であるので、完成したゲームが北斗+無双という計算式から想像される最低限のモノだったとしても、今までの北斗ゲーを軽…

COBRAさんがかっこいい

コンビニ売りのコブラの単行本を読んでるんだが面白いなー。断片的な記憶はあるんだけど通して読んだ事はなかったので月に数回の発売日が楽しみで仕方ない。 しかし清々しいほどにコブラ中心の世界なんだよな。コブラのかっこよさを引き立てるためにのみ世界…

芸能人が書いた帯をまとめたサイトが見てえ

コンビニのカウンターの前にイキガミの最新刊が平積みしてあったんだが、帯に書かれた文字が「おちまさと氏 絶賛!」だったので、「帯のコメントを依頼する相手って著者に選択権はないのかなー」と思った。もちろん、イキガミの作者が「是非おちまさと氏にコ…

極悪の華 北斗の拳ジャギ外伝(下)【ネタバレあり】

上巻の時点で予想したとおり面白かった。しかし、上巻が『ジャギの小規模な失敗』といった感じで比較的気楽に読めたのに対し、下巻はページをめくる毎に増していく憂鬱との戦いだ。原作との齟齬は少々あるものの、ジャギを主役としたスピンアウト作品という…

BLEACH世界の正義って何なの

俺はわりと久保帯人先生とBLEACHの事が嫌いじゃないので、ネットでよく見かける久保先生に対する心無い罵倒を見ると少しだけ悲しい気持ちになるのだが、実際の話、最近のBLEACHが面白いかと聞かれると完全無表情にならざるを得ないというのが正直な所なんだ…

あずまんが10年

新装版のあずまんが大王2年生を読んだ。10年経てば古臭くて読めなくなるような漫画だって存在するが、可愛い女子高生がぬるい感じで戯れる漫画なんて、少なくともこれから数十年ぐらいなら普通に読めてしまいそうな強度があると思われるので、安心して手に取…

今週のToLOVEる

痴漢撃退爆弾とやらで変質者を追い払おうとしたルンが「着衣消滅ガス弾とまちがえた」という台詞と共に全裸になるシーンに震えた。なんだろ、今まではデタラメなりに全裸になる理屈を捻り出そうと努力をした痕跡が見て取れたけど、これは一線越えたなーとい…

嘘のプログレッシブナイフは誰の背に刺さるか

うっかり本気にしてしまいそうな嘘として「コミックボンボンに掲載された餓狼伝説の漫画は一部の好事家の間で有名だけど、何故かボンボン版エヴァンゲリオンに対する言及って全然見かけないよね」というものを思いついた。さっそくtwitterで「こんなデマゴー…

最近見たもの、そして見たいと思う話

◆未来日記(8) かつて書いたことがあるけど、俺がこの漫画に期待している事は、お互いが未来予知を利用して戦うという知力バトルものであるにもかかわらず、その能力が「未来予知で相手の移動経路が分かったんで、ちょっくら行って殴り殺してきます!」みたい…

単純な漫画が読みたいぜー

もっと単純な漫画が読みたいぜー。「強い力で殴ったら悪い奴が死んだ」みたいなストーリーが見たいぜー。俺ぐらいになるとセンスが一周して、逆にそういったものを面白く感じる……と言って気付いたが、センスとは一周するものなのか?針が一番上まで行ったら…

映画ウォッチメン見てきたよ(ネタバレあるよ)

最近何を読んでも感情が全く揺れない…ことはないんだけど、うつ伏せの状態から軽く頭を持ち上げて「これってそれなりに面白い…のかなあ?」などと自分の感情グラフがどのような線を描いているのかも把握できていない顔で数秒間宙を見つめた後にペタンと床に…

アイドルダイバー

2chのハロプロ板である狼に「奨励会を退会してもう何年か経ったが定職にもつかず狼ばっかやってる」というスレッドが立っていた。プロ棋士の夢破れたスレッド作成者は語る。「 最近AKB48にまで目がいってしまったし、もう駄目だ」と。そこについたレスが良か…

大統領のヘルメット、血染めのSマーク

大統領のヘルメットという話がある。岡田斗司夫がTVブロスでの連載において「映画『インディペンデス・デイ』で、戦闘機に乗り込もうとする大統領が押入れから銀のヘルメットを取り出してくるシーンが抱腹絶倒モノだった」と語るも、実際にはそんなシーンは…

導師が上手に導いた

書こう書こう明日書こうと思っているうちに、こんなにも長い月日が過ぎてしまった。一昨年のクリスマスイブに映画館で見た『グミ・チョコレート・パイン』の話だ。一昨年て。ようやく重い腰を上げて書き始めたところで、内容をだいぶ忘れていることに気付い…

神木のなかにいる!

ウィザードリィ関連の掲示板で、例のかんなぎ単行本ビリビリ事件は、「かんなぎのSPを開放したら信仰心が1下がって『たんこうぼん』が『?がらくた』に変化したのだ』という解釈がなされていた。

「カッコいいこと言った方が勝つわ」

少年漫画における戦闘能力の強弱の表現は難しい。登場キャラクターが多くなれば、それはより困難になる。戦闘力の数値化や組織内での階級を利用した格付けなどが流行るのも仕方のないことだ。強さを比較するにはものさしが要る。だが、ことあるごとにものさ…

許斐剛のバランス感覚

テニスの王子様のジャンルを問われたら、多くの人が「超人スポーツ漫画」とか「ギャグ漫画」などと答えると思うのだが、意外にも我々はテニスの王子様を常識の大地に足をつけた漫画として見ているのではないかと思う。 そう考えた理由は「競技者が発している…

次のカイジの競技種目について提案

2人がお互いに架空のエロマンガ家のペンネームを言い合って、それっぽい名前を言った方が勝ち。負けたほうは崖から突き落とされる。 相手の考えた「なるこれぷしぃ」にカイジが慄くところで次週に続く。さあ、盛り上がってきた。 でもこれ全然ギャンブルじゃ…

現代の風を取り入れてこそ真のリメイク

アフィリエイトで稼いだ金で欠損した体のパーツを買い戻していくブログどろろ。 インターネットという名の魑魅魍魎を相手に戦う百鬼丸の物語。

幽遊白書に登場した落書き

初期の幽遊白書で、荒れている高校の壁に刻まれた落書きとして「黒岩コロネ」ってのがあった。「この落書きってどういう意味なんだろうな」と悩んだんだけど、おそらく「黒岩コロス」って書いた奴がいて、誰かがその上に線を書き足したんだろうなと推測した…

メタ能力漫画3、その他

前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/lu-and-cy/20071121/metacomi2)を書いてて思ったけど、メタ能力の強さは相手の能力につき合わなくて良い点にあるよね。相手を殴ることができる距離にいるということは同時に相手に殴られるという可能性もあるはずなん…

メタ能力漫画のキャラクター例

前回のエントリ、メタ能力漫画(http://d.hatena.ne.jp/lu-and-cy/20071120/metaroman)に登場するキャラクター例。 あらすじ、次回予告、アオリ文を自在に書き換えて自分に都合の良い状況を作り出す。他のキャラクターが干渉できない過去や未来の出来事を操…

メタ能力漫画

スケットダンスの早乙女浪漫を見てて思ったんだけど、メタ能力で戦うバトル漫画とかがあったら面白そうだなあ。敵の呪文詠唱を、手でフキダシを覆い隠すことによって無効化したり、画面奥の空間に向かって突き立てた剣が、ページをめくると紙を貫通して裏の…

それでも町は廻っているしトラプっている

あらすじ:自らの女性性に無頓着であるという設定を利用された歩鳥さんが、読者サービスのためにスカートをたくし上げたり生乳出したまま走り回ったり。…などと書いて「これって何かに似てるな」と思ったらToLOVEるじゃねえか。宇宙人も出るし幽霊も出るし、…

HUNTER×HUNTER 24巻

257話のラスト、王が自分の行いを悔いるかと見せかけて最終ページで不気味な笑みを浮かべるシーン。本誌で読んだ時には、最後のコマで月を背景に飛び立つ黒い鳥って王の邪悪な心を表現する演出ぐらいにしか思わなかったんだけど、258話でコムギを襲ってる鳥…

今週のハンター×ハンター

最後のページで空から飛び降りた男というのが冨樫で、そのまま地面に叩きつけられて死亡。作者の死によりハンタ終了!というメタ展開だったら興奮する。

全国100万ヤクザ必読の書

上記のアンケートの結果、ヤンジャン読者の5割がヤクザで5割が超能力者だと判明したら編集部の人も戸惑うだろうなー。いや、逆に戸惑わなくて済むのか。次週から新連載『サイキックやくざ』をスタートすれば良いんだもんな。「俺は念動力でドスを弾丸のよう…

可能性がある以上

ヤングジャンプのアンケートで「あなたはヤクザのことをどう思っていますか?という質問があった。選択肢に「いなくなって欲しい」「必要悪」などが並ぶ中、「自分自身それを生業にしている」というのがあって少し笑った。ヤクザだってマンガ読むよな。その…

ソードマスター魔鈴

星矢の姉であることがさんざんほのめかされていたにもかかわらず、ラストで姉でもなんでもないことが判明した覆面聖闘士魔鈴さん。いちおう星矢の姉は出てきたけど魔鈴さん側の生き別れの弟設定は回収されずじまいだったなあ。これってもしかしてソードマス…

シリアス内コミカル

週間少年ジャンプ連載中のアイシールド21に登場する峨王力哉は鉄柵を軽々と曲げ片手でテーブルを粉々にするほどの怪力の持ち主。彼の力は恐怖感を煽るような手法でモンスター的に描かれている。しかし、ギャグパートにおいて泥門の栗田だって軽トラックを破…